新年度に向けて

理事長 熊谷かの子

 新年度が始まりました。今年度も利用される方々、スタッフも変わらないので、新年度らしい雰囲気はあまり感じられないかと思っておりましたが、3月に急遽、新たなスタッフ1名が増えることになりました。障害福祉分野で長い経験を持つ方で、即戦力としての活躍を期待しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

また、職員配置を一部変更しました。  

【施設長・管理者・サービス管理責任者】

熊谷→総合施設長(日中施設長も兼務)

柿下→相談支援事業と居宅介護事業の施設長(管理者兼務)

重松→共同生活援助事業の施設長(管理者兼務)

*これまでは私がすべての事業の施設長を兼務していましたが、緊急時や日々の業務で迅速な判断・対応ができるようにこのような体制に変更しました。

中野→生活介護事業・就労継続支援B型の管理者

國澤→共同生活援助事業のサービス管理責任者

*わらびでは、1人のひとをスタッフ皆で支えていきたいと思っています。くらしの姿・仕事の姿を、より知ることを目的としています。

【その他】

露木→生活介護事業と相談支援事業との兼務

今津→共同生活援助と居宅介護事業との兼務

*それぞれ課題解決に向けた変更です。

このように、大きく配置替えをすることは久しぶりです。皆さまには色々とご不便をおかけすることもあるかと思いますが、現在の課題そして近未来の展望を考慮した配置移動ですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。もちろん、何か気になることがありましたら些細なことでも遠慮せずお伝えくださいね。

また、新ホームの建築につきましては、今年度中の完成を目指しております。完成の日を心待ちにしていただければ幸いです。

最後になりましたが、本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

第80回ボランティアスクール 開催のお知らせ

資格を取って、私たちと一緒に働きませんか?

ヘルパーステーション笑の家 サービス提供責任者 近藤竜也

 ヘルパーステーション笑の家では居宅介護事業、同行援護事業、重度訪問介護事業、移動支援事業の4つの事業を行っています。その中で主に取り組んでいる移動支援事業は、1人では移動が困難な障害者(児)に対して、余暇活動や社会生活上必要な外出の際にヘルパーを派遣して、必要な支援を提供するサービスです。移動支援事業は地域生活支援事業(市町村事業)であり、障害支援区分や対象となる障害等の限定はありません。ヘルパーステーション笑の家の約9割の利用者がこの移動支援事業を使って余暇活動等に出かけています。

 移動支援事業を利用して余暇活動等に出掛けたいという障害のある方達の想いをサポートするのがガイドヘルパー(移動支援従事者)で、このガイドヘルパーになるためには一定の資格が必要となります。みよし市では移動支援事業を行っているヘルパーステーションが4事業所あり、契約している利用者の人数はそれぞれ異なりますが、現在でも慢性的な人手不足となっています。

 そこで、ヘルパーの人材確保を目的としたみよし市独自の研修を市内の4事業所と行政が協力して4年前から毎年1回『移動支援従業者(ガイドヘルパー)養成研修』として企画、開催しています。

 この研修では外部講師を招くのではなく、各事業所の現場スタッフが講師となっています。研修の1番の目的は人材確保ですが、自分たちの仕事や支援の考え方、想いについて人前で話すことが人材育成にも繋がっていると感じています。

 今年度は9月14日、21日、28日(または10月5日)に開催します。ガイドヘルパーの資格を取得できるだけでなく、すでに福祉現場で働いている現場スタッフのスキルアップにも繋がる研修内容となっています。ご興味、お時間ある方は是非ご参加ください。

ガイドヘルパー養成研修について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: page1_1-778x1100.jpg

新理事就任のごあいさつ

共同生活援助事業所わらび 重松朋博

 この度6月20日(木)に開催されたあさみどりの風評議委員会で、追分伸夫理事が退任されることに伴い、新理事に選任していただきました。また同時に、決算等の監査を中心におこなっていただいていた井指昌也監事も退任され、中村友悟監事が新監事に就任されました。退任された皆さまには、法人設立以来の混乱期に尽力いただき、職員として心強かったです。ありがとうございました。

私自身あさみどりの風でお世話になってまだ日が短いですが、あさみどりの風の職員のみなさまは福祉のことを真面目に考えて働く職員ばかりで、利用者や家族との信頼関係も強く、ラポールの会、父親会、きょうだい会などの集まりにおいても、都度その結びつきの強さを実感しています。そのように利用者、家族、職員の間で長年培われてきた想いを背負うことの重さに、役をお受けすることには慎重になりました。

そんな気持ちで、あさみどりの風で働き始めてからを思い返すと、この業界で長く勤めさせていただいた経験を次の若い世代に引き継ぐ責務を強く感じ、役を受けさせていただくことにしました。強い志を持って職務についている職員のみなさまが、幸せの風として社会に吹けるような働き方ができる組織づくりを目指し、微力ながら組織運営に携わっていきたいと思います。そのためには家族のみなさまや、地域のみなさまの協力も必要不可欠です。人材難など逆風が多い世情ですが、あさみどりの風持ち前の清々しさで前進していきたいと思います。応援よろしくお願いします。

職員採用情報を更新しました。

職員採用情報を更新しました。職員採用情報

職員採用情報を更新しました。

職員採用情報

ホームページを更新しました

様々な情報を発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。