皆さんはじめまして。私は、トヨタ自動車株式会社下山工場に勤めております
新庄と申します。
この度弊社での研修の一環として、6月より3か月間、あさみどりの風様にて
受け入れて頂く事となり、お世話になっております。
理事長の熊谷さんはじめ、職員の皆様には本当に感謝申し上げます。
私の勤務先では、車両に搭載されるエンジンの生産を行っており、製造業一筋で
福祉の世界とは全くの無縁の環境下のもと、過ごしてきました。
そんな中、現代の社会でも大きく取り沙汰されている、多様性・ダイバーシティーといった
ワードは皆さんも聞いた事があるかと思います。
事実私の職場でも障がいを抱えた方と、一緒に仕事をさせていただく事が
増えてきているものの、福祉の世界と無縁だった私は、
どのようにコミュニケーションを取ったり、どのような仕事をお願いすればよいのか
自問自答していました。
そんな背景から、お世話になっている次第となります。
いざ、現場に立ってみると、わらびでの利用者さんたちの多くは、重度な障がいを
抱えている方が多く、会話の困難な方もおり、何を訴えているのか、どうしたいのか
全く理解が出来ず、何をすればいいのか、悩む日々。
まずは自分を認知いただく事を重点に、積極的に話しかけ、寄り添う事を心掛け、
皆さんがどういったルーティンで生活しているのか、
どの様な特性があるのか見ていると、少しずつではあるものの、何を伝えようと
しているのか、理解する事が出来てきました。
初めて『新庄さん』と頼ってくれたり、『ありがとう』と言ってくれた時の
とてもうれしくなった事を、忘れる事は無いと思います。
支援させて頂くどころか、逆に利用者さんたちから、エネルギーをもらう側と
なってしまっている今日この頃です。残り2か月間ですが、見かけた際には
ぜひお声かけお願いします。